3ICUから意識が戻るまで
救助ヘリで救急搬送された時のことはもちろん記憶にないが、県警の記録していた映像があって、
山岳事故への注意啓発のため使用したいということで、一時ホームページにアップされその姿を映像で見ることができた。
それは事故から4年ぐらい後のことだった。妻に見ても大丈夫?と心配されたが、
救助してもらう様子と記憶の無い間の自分がどんな状態だったのかをを見てみたかった。
隊員の方にキャッチされた吊り上げられた時はただ人の形をした物のようで、ぐったりとしていてもかすかに動いているからまだ生きた人間ととわかるような状態だが、
引き上げられていき、促されて、もちろん手助けしてもらいながらも、ヘリのレールにつかまり自分の腕で体を引き上げようとして、
ヘリに乗り込んだことには(マントルを返しているようだ!と)少々驚いた。
搬送された病院のICUでは、開頭手術が行われた。脳の出血により腫れがひどく、割れた骨は外されて冷凍保管され、大量の抗生剤の投入と全身の熱を冷ますようアイスパックの中に漬けられ、
自発呼吸がないので気管切除が行われ人工呼吸器に繋がれギリギリの生命維持がされていたという。この状態に耐えられる耐えられる体力と抵抗力があったから、何とかそれを乗り越えられようだった。
自発呼吸は少しずつ増えていったようだ。病院に運ばれてから、2週間程ICUで自発呼吸ができるようになってから一般の病室に移るまで、意識は混濁していた。
大量の抗生剤を投与されて、生命繋いでもらっていた時は何も記憶がない。ただ時々夢を見ていたようでその夢のようなものの記憶は残っている。
どうやらこの夢のようなものを見た時は抗生剤の投与が減り自発呼吸が少しずつ生まれてきたころのことなのだろう。その時意識は自分の頭の中で見ている世界をさまよっていたと感じている。
自発呼吸は少しずつ増えていったようだ。病院に運ばれてから、3週間程ICUにいる間は意識不明と言われる状態だった。当然自分の状態はわからない。大量の抗生剤を投与されて、生命繋いでもらっていた時は何も記憶がない。ただ時々夢を見ているような記憶は残っている。どうやらこの夢のようなものを見た時は抗生剤の投与が減り自発呼吸が少しずつ生まれてきたころのことなのではないだろうか。その時はその夢のように見ている世界を意識はさまよっていたと感じている。
その時の夢のようなもの以外の記憶はほとんどない。
ICUを出て、妻の問いかけが初めてのしっかりした記憶だ。
ICUでは眠っている時間が多かったようである。これは赤ん坊のときの記憶がないのと同じなのか、それとも自己防衛なのか、薬がまだ効いていたのかわからないけど、その間に見た夢のようなものだったのかもしれない。
だとすればその時はやはり脳が動いていたのだろう。果たしてどんな記憶が結びついていたのだろうか?
寝ている間に見る夢は時間が経つと忘れてしまうように、、詳細は分からなくなってしまったが、その時の夢のようなものは、おぼろげなイメージが尚記憶に残っていた。
それを思い出しながら記録として書いている。あとからそういえばと浮かび上がってくるものもあり、それを紡ぎながら書いている今に思いを繋げている。
まずは強烈に残っている記憶。
車を港に止めている。港は城ヶ崎だとわかる。
海が見える八幡の港の駐車場。車はその時のカローラフィールダーに間違いない。な何度となく通った記憶が出現したのだろう。なぜ城ケ崎で廻り目平や植樹祭広場の駐車場でなかったのだろうかそれは解らないがあれは城ケ崎だったと思う。
自分は皮ひものようなもので腕を胴体に拘束されていて、もがいてもがいて、とにかく自由が利かない。これからはこんなときのために何でも切れる鋏を身に付けていようと思った。
とにかく水、コーヒーが飲みたい。荷台には水とステンレスのエスプレッソマシーンがある。ただ強烈に飲みたい欲望があってもどうすることもできない。
拘束された状態から逃れたい、のどの渇きを癒したいという本能から生まれた思いからだろう。やはり夢の中のようだが、この時の記憶は鮮明だが、ICUを出てからかどうかはあまり定かではない。。
後から話を聞くと、昏睡状態から覚めて、暴れていた時がちょうどこの時のことなのだろう。生命を維持するための管が何本かつながってるのに、暴れて引き抜こうとしていたという。そのため拘束され、手には鍋掴みのようなグローブが被されていたのだという。
妻は先生から、目が覚めてもそれはまだ人間ではなく猛獣のようなものだときかされていたとのこと。このときは正に手負いの獣みたいなものだったのだろう
それも薬で、徐々に収まっていき、そして少しずつ呼吸もできるようになって段々命がよみがえって行くことになったようだ。
見守ってくれた家族によると獣のように暴れて拘束されながら鎮静剤で落ち着くときもあった。意識の前後関係は分らないが、自分が置かれている状況を後から聞きその時の記憶とを照らし合わせて考えると、
きっとこの頃から徐々に意識が戻り覚睡し始めたときなのかもしれない。
そのICUでは眠っている時間が多かったようである。これは赤ん坊のときの記憶がないのと同じなのか、それとも自己防衛なのか、薬がまだ効いていたのかわからないけど、その間に見た夢のようなものだったのかもしれない。
だとすればその時はやはり脳が動いていたのだろう。果たしてどんな記憶が結びついていたのだろうか?
寝ている間に見る夢は時間が経つと忘れてしまうように、、詳細は分からなくなってしまったが、その時の夢のようなものは、おぼろげなイメージが尚記憶に残っている。
知った町ではなく故郷でもない、田舎の田畑がある古い住宅街を動き回っている、神社の山道がある。何かお祭りや選挙みたいな人が少し出回るイベントが行われている。その中に自分は根を張ってそこにいるではなくふらりといたような気はする。
でも、会う人は知り合いの様で、なんとなく見覚えがあるような情景だった。
別のシーンでは湿地の船宿のような食堂のような風景。もしかしたら湿地に浮かぶ大きな船の中だったのかもしれない。
これらは何のつながりもなくただぶつ切りのシーンのようにイメージが残っている。ただこれもどこかで既視感がある。
過去の過ごしてきた時間に経験してきたことから生まれた何かのイメージか、何度か見てきた夢だったのかもしれない。
これらは眠っている間に見る夢のようだった。10年近く経ってもいまだに残るこのイメージの強さは、あの時それだけ衝撃を強く受けた脳で見たことだったのだろうか?
それとも深く強く持っているイメージなのだろうか?
あの時
意識がはっきりしていく過程はああまり覚えていない。ICUの風景、機械、ベッド、リアルではなくなんとなくイメージがある。それは家族に聞かされたことからの想像なのかもしれないが、
脳の活動が弱まっていて、意識というものはそこにあるのだろうということは解ったが、どうやらギリギリ死というものの近くまで行ったのかもしれないが、死んでいないからそうすれば意識というものはどうなるのだろうか?
子供のころから疑問に思っていたことをあらためて強く考えることになった。「死んだらどうなるのだろうか?」
死んでしまったら当たり前に解りえないことだ。意識不明の状態であったり、植物状態というのはその意識を認識することができないだけの状態なのではないだろうか。
それは植物状態と言われる友人がいて、見舞いに行けば意識があるんだか無いんだかわからないけど、笑ったりころころ変わる表情を見てもそう思う。
あの時はただちょっと苦しいなかであまり気持ちのよくない夢を見ている感じだった。何を見ているのか覚えているのはちょうど意識が戻ったりしている境にいるところだったのであろう。どこにも行っていないし、帰ってきたのではないのだ。
向こうの世界を見たか?と問われることもある。臨死体験で三途の川を見たなんて話も聞いたこともある。
それでちょっと気になって思い出してみても、夢のような記憶には湿地のような水辺があったが、そんなものは無かった。死後の世界なんて生きている人間の思い込みだろう。
その後、リハビリを出来るようになってから見た夢はどこか映画のシーンのようだった。
暴走するトレーラーが道に立っている自分の横を通り過ぎ、道路の側面にあるすべてのものをなぎ倒し壊していく。ものすごい音とスピード感だった。これはまだ鮮明に記憶にある。
もしかしたら、落ちた時に岩にぶつかった衝撃からつながるイメージなのかもしれない。
そして、事故から何年経ても、何かにぶつかる、ぶつかってこられる、近くを通り過ぎる車や自転車のスピードに対する恐怖とストレスに繋がっているように感じる。
その間に妻の父は病気で入院中。その苦しい床の中でも自分のことを大変心配していてくれていて「先に行くよと」言って亡くなってしまったという。その前に会えなかったことが悔やまれる。
そして、5月1日には呼吸が自発になり、話しかけに表情を変えたりする反応がでるようになったという。それでもまだはっきりした記憶はないが、段々母や妻の語り掛けに対してコミュニケーションは少しずつとれるようになってきたようだ。
この頃の記憶は何となくある。まだ呼びかけに答えるだけ。まだ生まれて間もないの赤ん坊のようだ。
はっきり記憶があるのは、5月10日。しゃべれなかったのでをワイトボードに字を書いて意思疎通をしたと妻が日記を書いてくれてあった。
最初に書いたのは何と・・・ダービー。ビール。さすがに自分でも驚いた・・・
なんてことだ!およそ赤ん坊とかけ離れたこと。
さすがにこれには妻もびっくりして、そんなことより私の名前書ける?と言われてしまった。
言い訳をすると、毎年一緒に観に行っているダービーに、今年は行けそうもないね、ごめんねという気持ちがあったからだったと思う。
でも、ビールというのは欲望か!?
これは妹が保存していた(^^ゞ その後このホワイトボードは妹の子供が落書きに使っている。
|
事故前の仕事等を気にしていたのだろう、でも生物としての機能はまだまだ。朦朧とした意識の中看護師から言われた予定を書いたような気がする。それともふざけていたのか・・・
そしてコミュニケーションを通じて、自分がクライミングで事故を起こして頭に怪我をしてここにいるということを段々と実感していった。
妻が張ってくれた甥っ子たちの写真とヨセミテの写真。リハビリ用のお手玉や、お守りとして持って来てくれた甥っ子たちの宝物。
認識も段々はっきりとしてくる。
友人先輩、いろいろな人が来てくれた。会うのは嬉しかった。くしゃっとした笑顔で、「生きてんじゃん!」と差し入れをくれた小川山での仕事帰りに来てくれた大けがの先輩。その時は食べれなかったが・・・
この事故の事実関係を調べて報告書を作成し、一緒に行った2人へのフォローをしてくれて、穴を開けてしまった仕事にもサポートをしていただき大変お世話になった先輩。
それは、復活して登ることは当然、きっとこのルートも完成させるんだよなという意味だったのだろう。ギアが残置されていると言うと、「もちろん回収に行くよな。」と言われたことは忘れない。この重い言葉は心が折れそうになる度に強い力をくれる。
顔を見るなり「Dポッターは死んだけど、お前は生きているんやで〜」と言ったこちらも大けがの先輩。強烈なこの励ましも効いた!
後になって同日の事故だったと知り驚いた。
面会できるようになってからは、ありがたいことに多くの人が心配して来てくれた。
そうやって、痛みとにかく何もしなくても苦しさだけがある中、まずは体がどんな状態か把握していって、生きていること、事故で大きなけがをしてぼろぼろの状態であることを知っていった。
話したことは案外鮮明に覚えている。自分の状態で覚えているのが、ただ頭が痛く、体を起こすことさえ苦しいこと、左側に総じて感覚がないこと、物がちゃんと見えないこと。何もしゃべれないこと。
左手の指が全く動かないと気付いた時のショックは今でも残っている。
そして少しずつ考えることができるようになり、なぜなのか何が原因だったのか、恥ずかしいという思い、助けられたこと、一緒にいてくれる家族への感謝の思い。色々な人に迷惑をかけた申し訳ないと言う思いが湧き上がってきたことを覚えている。
意識が戻ってからの入院生活について、
まずは意識が戻ってからの中央病院でのこと。 外傷性硬膜内出血というのが正式な名らしい。いわゆる脳挫傷。
この時は毛を剃り上げるくらいの坊主頭。人生はじめての丸坊主。頭にはホチキスのようなもので留めた痕がブラックジャックのようにあった。頭蓋骨は入っていなかった。脳の出血による腫れがひどく割れた骨は入れることができず、冷凍保管してあるという。このことは意識が戻ってから段々知っていった。この頃の写真があるが、顔に生気は無く、まさに死の淵から帰ってきたようだ。
、退院後1年ぐらいに会った人でその後に会った人の多くは、「今と比べてあの時は表情がなかった。だいぶ良くなったね」と言ってくれるが、能面のように生気がない写真を見るとなんとなくそのことが理解できる気がする。
まだ包帯ぐるぐる巻きで、ベッドに寝たきりである。喉は気管切開して呼吸補助が付いたままなので、コミュニケーションはホワイトボード。
幸いにも命が助かっても全身の不随というような体や記憶など脳の障害、全く違う人格になることさえもありうる、最悪の覚悟をするように言われていた家族は、意識が戻ったことはもちろん、左半身に障害はあっても、変わりない人間であることに安心したという。
体を起こしても辛く、寝ていても辛い、息をするのがやっとの体はこの時まだ命を繋ぎとめてもらい、段々と元に戻っていく第一歩の時だった。少し後でこの時を思い出し、「ようやく人に進化し、赤子のように少しずつ成長していくのだと感じる。」とノートに書いていた。
ICUから入院病棟に移り、お見舞いに来てくれる人にも会えるようになり、リハビリも少しずつ始まった。左側の麻痺と痛みは大きく、中でも左手は、ほとんど開かず握ったまま。少しでも指を伸ばされると激痛。OTの先生は刺激に反応があるので、大丈夫というが、こちらは痛みと苦しみでそれどころではない。苦しい時間は長く感じたが、ここからが早かった。
まず酸素吸入のホースが取れ、尿管も取れた。立つ練習、左手を握る練習をベッドで行う。家族や友人がお手玉他リハビリグッズをくれた。甥っ子たちはお見舞いに大事な宝物をくれた。
車椅子に乗せてもらい病院内を見せてもらって、屋外の空気も吸うことができた。この時には、原因は何かと聞かれ、自分が落ちたことを答えた。どうやらそのことまでは認識していたようだ。
車椅子でリハビリテーション科に運ばれてただ待つ時間も苦痛だったが、一番の苦痛は左手が全く動かせないこと。全く立つこともできないことだった。
それも、どんどんすすみ、リハビリでは支えてもらっての足踏みちょっとした移動ができるようになり、病室ではつかまっての歩行もできるようになっていった。5月18日には自力で立った、5/27日には歩くと日誌にあるので、ここまで怪我からほぼ1か月ぐらい、意識がはっきりしてから10日ぐらい
それと同時にSTによる嚥下(飲み込み、気管切開しているし、機能が損なっている可能性もあるという)のリハビリでキャップ1杯程度の水を飲み、スプーンでゼリーを食べさせてもらえるようになった。このリハビリは嬉しくてしょうがない。最もベットから自力で起きられるようになってから、うがいのふりをしてこっそり水はがぶがぶ飲んでいたけど…どうやら昏睡していた時の水への渇望が強く残っていたようだ。
これまでは、運んでもらって台に乗せられマグロのように体を洗ってもらっていたが、車いすでのシャワーもこの時が初めて。
顔全体と、のどの穴に濡れタオルがかぶさり全く息ができなくなって死にそうになったことがあった。看助さんのおばちゃんはごめんごめんと笑っていたけど、事故の時よりもはっきり死ぬかもしれないと思った〜
不思議とこの頃はただ辛くも前向きにすべてに取り組んでいた。まだ何もわからず、ただ生きること、できることをしていただけだろうと思う。病院のスタッフの方々も忙しいながら優しい方も多かった。
一番うれしかったことは、5月26日に空いた気管をふさぐカヌレ(キセツ)が新しくなり喋れるものになったことだ。嬉しくてまずは家族に電話させてもらった。そのキセツに管を入れて朝晩2回行う痰の吸引は苦しいが言葉で意思を伝えられることが新しい1歩だった。言葉というものはつくづくありがたいと思った。
救急病院にいられる期間が過ぎ、まだ脳の腫れがひどく頭蓋骨を入れられないので、リハビリでその腫れをひかせるため、骨を残し、5月27日にリハビリ専門の病院に転院となった。
|