原因
概要に書いたように、岩の状態について詳細は覚えていない。外れた2軸の古いキャメロットについては、開拓時にセットしたもので、ガッチリ効いていることは確認したが、下向きのポケットで、
右方向からから左向きのレイバック体勢に入ろうとした時のフォールによって柔軟性の低いステムに梃子の力が働いて外れてしまったのだろう。
この時同じサイズの新しいものを持っていたが、もし交換していれば、よりフレキシブルな軸で外れずに済んだかどうかはわからない。
あとからあの時のことを思い出し考えてみると、そのポケットは次のムーブに移る際にも必要なもので、それを交換する不安定さより、開拓時にぶら下ったプロテクションの利きを確認して墜落方向の想定をせずに選んでしまったのだ。
そして、その手前のプロテクションでロープは止まったが、トラバースによって出ている長さもあり、頭から下の岩棚に叩きつけられてしまった。この時ヘルメットは持っていたのにを被っていなかった。
クライミングの経験は自分のほうが豊富であり、ルートの概要も自分しか知らないのに、
ビレイヤーに対する指示を行っていなかったことは最も大きな問題であった。
レイバックの足は凹凸の無い垂直のフェース面で、掃除のときは薄皮のような苔がびっしりと張り付いていた。手は丸いカンテ形状を掌で抑えるものだった。
自分では条件によって不安定な状態になるそのレイバックの体勢で落ちたのかもしれないと思ったが、友人たちの話によるとその前だったようだった。
記憶は定かでないが、そんなプアなプロテクションなのにムーブを完ぺきに固めてトライしていなかった。レッジに立つまではその時は11台ぐらいのの難しさだと思っていた。
ただレイバックからそのレッジに達する部分がそんなに容易なものではなかったとうっすらと記憶に残っている。もしそこまで達してから落ちていたら、こうして顧みることもできなかったなかったのかもしれない。
以上は入院中のベッドの中から退院後までの間に記憶を探り考えることができた事故に至る状況と物理的な原因だ。
内的要因 こちらが本当の原因
前年の開拓から冬の間待ち焦がれていたこと、風邪をひいて出遅れてしまったことからはやる気持ちに拍車がかかっていた。
待ちに待ったその日は雨で、シーズン初の状態のあまり良くない小川山でも自分の調子が良かったことが、それまで溜めていた欲求をさらに高めてしまい、岩の状態や、危険に対する状況判断を鈍らせ、自分の心に隙を作ってしまったようであった。
落ちた油断はもちろん誰のせいでもない。外的な要因も含めてそれらは全て、落ちないという自分のクライミング能力に対する傲りと、13のどこかになるであろうと感じ、自分が開拓したルートを初登してやろうという野心によるものだった。
そのことが頭の大部分を占め、一番大事な落ちた時どうなるかという予測と、掃除したばかりで安定していない上に、その掃除後半年ほど触られていない雨後の岩の状態を感じる感覚と判断を曇らせてしまっていた。
この時は、知識や技術があっても、正しい判断をして、それを行使する心の状態がなかったのだということだ。だから原因は全て自分の心から発生したものである。
得たかった能力とそれが傲慢になった理由
自分のクライミング能力に対する自信というのは、夢で目標であった積雪期以外の山の岩場であればどんな場所でも行くことができる能力を得たと思ったことだった。
しかし、それはクライミング能力に対する自信であって、己に対する本当の自信ではなかった。
自己鍛錬、探求として行ってきたクライミングが、ジムを中心としてその流れに関わり、華やかに広がるクライミングの世界の中で、自分が成長する過程で持っていた劣等感や自信の無さをして、いつしか他の人を過剰に意識するようになっていたのだろう。
このことは、事故後年を経てそれまでの自分というものを思老いだして推測したことである。
それが、自分の得たものが内に向かうのではなく、良いルートを作りたい、それを初登して声を上げたい。というgocentricな野心に繋がってしまったのだろう。
また、周りに対する意識と共に、よりパフォーマンスを上げるためには年齢の限界も感じてきて、自分がどういう方向に向かっていき何をしていきたいのかということが見えにくくなって行き詰まりも感じていたのだろう。
そのことが、この事故をおこすことになってしまった。それに悔いはある。
自分は、奇跡的に命をつなぐことができ、ただ生きるだけでなく、このことを考えて内省することができた。そしてどう生きるかを考えていくことができる。そのことに感謝している。
帰ってこなかった友人知人も多い。ICUでまだ意識が戻らない間にも何人かの人がやはり山から運ばれてきて助からなかったと聞かされた。
怪我は後遺症も残り残念なことで、家族や友人や仲間に辛い思いをさせて、負担をかけてしまったことは申し訳ないことだった。
ただそこから時間はかかってしまったが、自己成果への固執と野心がその判断を誤らせたことにその全ての原因があるということに対する気づきができることによって、歩みを先に進めることができたことが救いになった。
この原因に対する理解によって純粋にクライミングだけでなくと自分に向き合えるようになったことは、これから続く己の人生においてとても大きなことである。気づかせて貰えって得た時間、最後までどう生きるかと考え続けて行ける。
フリークライミングのインストラクターを、生業をしているものとしては、このことを事故によって再認識するに至ったということは恥ずかしいことで、フリークライミングについていつも伝えていることと反することを自分がしてしまったことは反省の限りである。
だが、このことから得たものによって、生涯を通じて取り組んでいけるこのスポーツをより深く伝えられると考えている。
それは復活していく姿を見てもらうことで、理解してもらえると思う。
それでは救急搬送されて記憶が戻った時のことから、復活していく過程を記していこう。
|