1事故の概要
2015年4月17日午後、山梨県瑞牆山の岩場でグランドフォール事故を起してしまった。植樹祭広場からも見える岩塊に、前年の夏から秋までの間に自分が整備したラインで、それを、初登しようとした時のことだった。
015年4月17日午後、山梨県瑞牆山の岩場でグランドフォール事故を起してしまった。植樹祭広場からも見える岩塊に、前年の夏から秋までの間に自分が整備したラインで、それを、初登しようとした時のことだった。
開拓に至るまでの経緯は別途、事故前のことの中に記してある。そこにはフリークライミングに出会う前から、出会い、生涯行っていものだと確信していくまでのこと、そしてこの事故の直前までといわば個人史のようなものを、いくつかの項目に分けて振り返りながら書いていて、己を形成してきたもので、事故の原因にもつながっていくものだと考えています。興味のあるところを読んでいただくと良いでしょう。
この時は特に花崗岩の岩場でのクライミングは最高潮となってきた頃で、開拓を行った前年からこの日まで自分のクライミングの調子はずっとよく、後はこのルートにトライするだけとなっていたまま瑞牆がシーズンオフとなってしまい、冬の間も城ケ崎で良いクライミングを続け調子を維持していた。そして長かった冬を越し、待ちに待っていた春になっても風邪をひいて出遅れてしまい、気持ちは急いていた。
天気予報は微妙でこの地域はこういう時行ってみなければ解らないということは経験上知っていたが、その朝友人2人と約束し待ち合わせした黒森周辺に着くと残念ながら雨だった。冬の間それまでずっとこのルートのことを考え、春を待ちわびていたのでこの天気はガッカリだった。ほかの事に気持ちは向かなかったが、小川山の方面には青空も見られ、天気もましなようなので、そちらでボルダーでもしようということになった。廻り目平行ってみると、雨は上がっていて、岩も何とか乾き登れる状態だった。久々に穴社長を登り調子を確かめる。この課題は自分にとってはシーズン最初の調子をみるバロメーター的なもので、この条件でさくっと登れてしまい好調を確認し自信を持った。岩は雨でしっとりとはしているが、気温は低く状態はそれほど悪くは感じなかった。
その後晴れてかなり乾いてきたので瑞牆に移動した。ちょっと記憶は定かでないが、雨の後日が当たっていたのかもしれない。岩の状態も良くなかったのかもしれないが、何が何でも登りたいという気持ちが強かった。アプローチの道はかなり湿っていたように記憶している。
そして早速準備してとりかかる。
ルートは2ピッチ40〜50メートルほどの高さで、2ピッチ目が難しいものでこれを中心に考えていた。1ピッチ目は2ピッチ目の開拓後着手したもので、泥や苔を取り除き、触れば崩れてしまうような岩を落としたが、これは後でゆっくり取り組むことにした。
この時はこの2ピッチ目を登るしか考えていなかった。2ピッチ目は地面から15〜20mほどの高さの鞍部からスタートになる。太い木もあり広く昼寝もできるような場所で、裏側から歩いて回って来られる。
出だしは少しもろく見えるクラックシステムを4から5mほど登り小さなルーフ状ドームの中に入り左に抜けるラインを想定していた。
カンテをパーミングで抑えコーナーをレイバックしてルーフの上に出て、スラブ状フェースの核心に出る。ここからのプロテクションはボルトを埋め込んだ。ここまで下部はカムデバイスを利用する。
岩の状態から、後に思い出してみるとプロテクトされているとは言えないものだったが、掃除してプロテクションと動きを確認して、核心に入ることしか考えていなかった。
登り出す。まずはそのもろいクラックに小さいカムをセットし、もう一つスモールカムをセット。結果的にこれが最後のプロテクションとなった。そして小さなルーフ状ハングの、出口に下向きのポケットがあり、開拓時にそこに旧キャメロットの0.75をセットしていた。
開拓時にぶら下がって動きを確認もしていたので、下方向にはプロテクションになるという思い込みがあった。それでカムの利きを確認し、ヌンチャクで伸ばしてロープをクリップした。
そこから次の動き、レイバックに入る前にフォールしてしまったようだった。記憶はそのフォール前までしか無く、その後集中治療室を出た病院のベッドの上で落ちたことが分かったのだった。
事故の状況は、後になってその時にいた友人達、その話を聞いた家族、そして情報を集めて最初に見舞いに来て知らせてくれた先輩から教えてもらったことだ。
墜落したのはそのレイバックに入ろうと左手を伸ばした瞬間の様で、テンションがかかるとカムが外れ、仰向けにコーナー左側の緩斜面に激突。その下のプロテクションにテンションが入るまで、取付きまで斜面を転がるように落下したという。
救助要請してくれたパートナーの携帯ではGPS信号が拾えず、ザックにあった自分の携帯で連絡を行ってGPS信号を拾ってもらうことができて、場所が特定できたらしい。
夕闇までの残り時間数十分の間に間に合ったことも大きく、要請から30分余りでヘリに収容され、山梨県立中央病院に搬送され、ここに脳外科の専門の先生がいてくれて、命をつなぐことができた。
この時酷い外傷は無かったらしいが、意識は混濁し暴れ、ハーネスを外そうとしていたらしい。それも2人が体を張って止めてくれた。救急隊員の質問にも少し答え、最後に2人を認めありがとうと言ったようだった。
後日収容の映像を見る機会があって、救助で引き上げられた後自力でヘリに乗り込んだ様子には我ながら少々驚いた。
一緒にいた2人には救ってくれたことに対する感謝の気持ちとこんな目にあわせてしまってすまないという気持ちでいる。この思いは生涯変わらないだろう。
次は事故の原因と、その元となった自分の内面、心について詳しく書いてみよう。
|