Home 

スクール概要

スケジュール・お申込 

 BLOG


10 2020年大事とコロナ禍のはじまり。
2019年末からのコロナウィルスは少しずつ拡大していく。まだこの事故から4年、退院してから3年とまだ障害に向き合って、日々の生活やクライミング、仕事を少しずつ前に戻そうとしている時だった。
前にあった、SARSとかMERSといったようなちょっと大変な感染症のようだけど、それらのようにいつの間にか忘れるようなものかと思っていたが、日本で広まりはじめたあの頃はこんなに長く大変なことになるなんて想像できなかった。

そして、年が明けた2020年にはますます広がり、ちょうど春への季節の変わり目に大きな出来事があった。

コロナへの不安だろうか、ざわざわと落ち着かない、いつもとなんだか違うような田舎での年越しから、年明けに国立に戻り、
冬も過ぎ早くも暖かくなった3月のことだった。朝携帯を見ると、目を疑うような情報が流れた。とても信じられないというより、何を言ってるか解からないという感じだった。
何も考えられないまま時間はただ過ぎて、一人で家にいられず近くの森に走り込んでしばらくそこで過ごした。少しずつ知人からの連絡を得て、午後には少し詳細が解った。

それから暫くの間、毎年恒例にもなってしまった春の季節の変わり目の不調も手伝って、何も手につかず心の整理がつかないまま息苦しい時を過ごした。
そして、ただとにかく無性に岩登りがしたくなって、国立では不要になったクロスバイクを担ぎ、普通電車に乗ってギリギリのタイミングで再び田舎に帰った。
その後すぐに東京は緊急事態宣言が出され、外出の自粛を要請されてしまったのだ。そして強い不安と閉塞感が広がっていった。
実家では近くのボルダーや人の少ない平日のクライミングエリアに行って登ることはできたが、東京ではコロナ感染者が急増して、医療がひっ迫していった。
そして長野県でも少しずつ広がり、田舎ではその不安から犯人探しが起き、かかったと分かればそこに住めなくなる恐怖が生まれてしまった。
事実、夜逃げのような話もあった。
当然国立との往復はできず心配は募り、さらにじっと息をひそめるように田舎で生活をしていた。
岩は逃げない、また良い時が来ると言い聞かせ、
さらに力をつけるべくできるトレーニングをひたすら繰り返した。
退院してここに来た時クライミングできるようにただホールドにぶら下がったり、階段を上り下りしていたのを思い出すが、その時とはできる事が違う。

この年の春は早く気温が上がって初夏のような陽気になったと思ったら、4月になって気温が急降下して真冬日があって雪が降ったり、その後も春に変わる前の嵐が繰り返し続き、GW前後には急に夏日、真夏日になって心身共にぐったりしてしまった。

これまでも、一番苦しかった時に、心の調整のため、膨大な数になったノートを読み返していたが、最初にその出来事と思いを言葉にまとめる作業をはじめることになったきっかけは、
この年の3月に予定されていたフリークライミングインストラクター更新研修の中で、「研修で良かったら事故のこと報告してくれないかな?」と言ってもらった確か2019年のDAWN WALL鑑賞イベントの時のことだった。

それから、怪我以来したためてきた日記やメモを見直し、整理してきた記録をホームページに作ろうと考え、言葉をまとめこの形にしていく作業に着手した。

このどうしていいか、何も手につかず、前を向くのが辛い時に、できることをしようと思わせてくれたのは、この事故後の見直しの作業に集中できたからだろう。
入院中のリハビリ、退院後の落ち込みから立ち上がってきたこと、その時の心のありようを振り返ることでこの今に向き合うことができた。
もう直接伝える機会は無くなってしまったけど、その機会をくれたことにただ感謝している。

クライマーとしてああなりたいと思ってきたたあの大きな背中をみて、もう追うことができなくなってしまったということは悲しく辛いが、
この苦しい日々のなか、あの人はどうするだろう?
もうできないかもしれない、苦しさの中で心折れそうな時、ちょっとマジな目の笑顔で、「そんなことねーだろう。まだやるだろ、できるだろ!」
そして、がんばってできた時の、「やるな〜」というあの声は、いつでも心の中で聞くことができる。

自分がこの事故でけがをしたとき真っ先に現場で残った友人達をフォローしてくれて、その後の家族や仕事への気遣いをしてくれた。
見舞いに来てくれた時にはあの笑顔で、うなずいてくれただけで、どれだけ力をもらったことか。
ようやく歩行できるようになって、まだ懸垂どころか、両手でぶら下がることさえできない、病院でのリハビリ中、事故を起こしたこのルートのことについて話したとき、まだギアを残してしまっていることを伝えたら「ダメだよ〜回収しにいくでしょ?」と、
暗に(またやるよな?あきらめるなと、心にその思いの種を植え付けてくれたこともあった。

大きな存在だった。実際に会うことはできなくても、今なお道を示してくれる標であり続けてくれる。

田舎では県内でも行き来ができず、近くても甥っ子達には会うことはできない。コロナによる閉塞感は都会より強いが、人に会わずひっそりと、全力のクライミングができたことで心を平静にすることができた。
子供のころの遊び場だった岩山。ここは縄文の遺跡が近く、運動靴でよじ登った岩、洞穴の暗闇にに恐怖した幼少時代を懐かしみ山を歩き、岩と戯れる。
ただ湧き出る泉と、時々現れる動物、岩と木々を眺めていると、その昔の気配を感じることができる、好きな場所の一つである。

  




無性に岩登りがしたくて何度か行った場所。靴とチョークと水だけを持って電車で数十分。静かな河原で、持てるもの全てで向かい合い、戻れない一線を確認しながら、一手一手、一歩一歩進み、最後のトップアウトのムーブと恐怖の核心を夢見させてくれる岩に出会った。
ここも大切な場所の一つになった。

   
観光地だし、ローカルな電車で荷物は少なく、散歩に行くように行くのが良い。


この岩の天辺に立った時の景色を見たいという思いは最初に見た時から、トライを重ねるごとに段々と膨らみ続けている。

この年の秋にコロナは少し落ち着きを見せてくれた。
それで、ずっとできないでいたインストラクター資格更新のための研修を佐久で受けることができた。
*3年毎の更新のため、元に戻すためにはもう一度受ける必要がある。
そのついでに(いやこっちがメインか!)、
小川山でのアウトドア講習を見据えてのテント泊とクライミングを行い準備を重ねることができた。
  
久々の廻り目平でのソロキャンプ。荷物の軽量化を図り全てを担いで往復できることを確認した。中秋の名月。退院してからずっと励ましと癒しをくれたこの友達と会ったのは、このキャンプの前が最後になってしまった。これまでありがとう。

しかし、暮れから再び、終わりの見えないコロナ禍。

それは2021年に続く