Home  スクール概要 スケジュール・お申込   BLOG


11 コロナ禍その後
コロナ禍の重苦しい空気の中でも、ジムや城ケ崎でクライミングし、はじめて御前岩で石灰岩のスポーツクライミングも経験できた。
ボルトプロテクションで、人工壁でのクライミングと質は近いと言えども、自然の岩と環境に体と感覚をフィットさせるのは気持ちが良い。
この岩は関係者の努力で、再び登れるようになった場所で、存在は知っていたが、全てのルートがはじめてで、こんな経験が近くでできる事は本当にありがたいことだった。全部が刺激的で楽しい。易しいルートを端から登りそのころの初見トライの限界的なところまで堪能し、
2021年が明け、また春が巡ってきた。
1月の東京は2度目の緊急事態宣言が出て、第3波でとにかく急速な拡大である。そして3月になり少し収まったと思ったら、またこの春に拡大傾向となり、GW前には3度目の緊急事態宣言である。
昨年の春と違って、ジムには営業の制限などの影響は今のところないが、飲食店の営業制限もあって、会いたい友人の多くには会うことができない。
正月に帰れなかった田舎には、いつ帰れるのか見通しが全く立たず、親は老い、甥っ子たちはどんどん成長していく。
感染したくない、させたくないという思いから、人との繋がりは長く分断されていってしまう。

この3月の少し落ち着いた時に、FCI主催のインストラクター更新研修が開かれた。このことは自分のブログにも詳しく記してある。

2020年には研修を受けて、報告を行うことで、事故からの復活の一つの大きなポイントにできると考えていた。
あの時のあの出来事で実現できなくなってしまったのは、「まだまだ、もうちょっとがんばれ」ということで猶予としてもらった1年として、その間できる事に全力で向き合い過ごしてきた。
そして、研修ができる事が決まり、以前に事故の報告をしてくれないかと言ってもらっていたことを、現FCI代表に伝えると、急遽この研修会での機会をもらって少しだけ話すことができた。
城ケ崎は野営ができない場所なので、電車で移動して安いシティホテルと民宿に素泊まりすることにした。
三島から城ケ崎へは車に便乗させてもらったが、全ての用意をして三島と城ケ崎へ2泊3日で行って帰って来ることで、また一つ進歩して、先に進む準備ができたと感じた。

 
シーサイドでの研修の一コマ

概要はすでにまとめてもらっていたので、なぜ事故を起こしてしまったのか、自分の把握している外的な要因と、傲り野心であるという内的な要因、入院リハビリや、クライミング仕事などこれまでの経過と、発見してきたこと思いなどについて
インストラクターを続けていく思いと感謝を込めて話した。

それは、
要因を考え、それに気づくことができたことによって真の理解ができたこと。
外的な要因に惑わされることなく、己を知り、そして高め、その全てをかけたクライミングができた時に最高の喜びがあるということ。
その時の自分の限界を知り突破しようとすることは無限だということ。これこそがフリークライミングだとそのことをはっきりと理解したということ。

それは今できる自分の限界を知り、それを傾けてその限界に近づけるようなクライミングで得られる喜びは、生きる喜びになることを確信したこと。

それは生半可では得られないが、それはどんな能力のレベルでも得られること。

自分はフリークライミングというものに出会うことができて、これで死にかけてしまったが、そのおかげでことでいま全力で前を向いて生きていることができている。とにかく出会えたことに感謝していること。
等のことだった。

限られた短い時間で、話すのは下手でまだ頭は今よりも上手く回らない時だったが、あの人にはもちろんここまでを見てくれた多くの先輩、仲間に届いたのではないかと思っている。

このまとめてきた記録は、その時に話しきれなかったこと、この事故を経て生かされ得られた真の理解を、会う機会がなかなかない人にも、これから会う人にも、言葉によって伝えられる場である思っている。

2020年から2021年にかけ広がってしまったコロナ禍の中、時間ができたおかげで、ゆっくり思い出し整理し、考えを表す機会となった。

さらに事故に至る過程を遡り、さらには、フリークライミングに出会う前、出会った衝撃、そのクライミングを生涯続けていく確信を得るまでの、いわば己の歴史を見直してそれを書いていく時間に繋がることとなった。

できないことを嘆くのではなく、できる事に全力で向かうということは、フリークライミングから学んだことだ。
障害に向き合い回復していく時、そしてコロナにへこたれそうになっている時も折れずに立ち上がってこられた。
それは、人間という生命維持のため、体だけでなく心の維持のためになってくれる、その力がクライミングにあることをあらためて深く感じることになった。

そして、この「comeback 復活の記録」は、入院中のメモや、退院後からノートに書き溜めてきた日誌を、また気が付いたときに見返し、、手直しを続けながら、また新たに感じたものごとを書き足している。
時には稚拙な文章や、同じことを繰り返し書いていたり、誤字脱字の多さに苦笑しながらも、
その時考え感じたことをありありと思い出し、混沌として明るい兆しが見えない時や、ちょっと後ろ向きになってしまった時などの弱った心に再び良い刺激をもたらしてくれたりする。

ちょっと遠回りをして、時間をかけてしまったが、真をようやく捉えた。対象となる行為を通して、己そのものに向き合うというクライミングや登山の本質。
それは、まさに生きて考えていくことと同じことだ。

かつてW.ギュリッヒが言っていたクライミングを「生きている」ということが心の底から解った。
ようやくここまで来た。まだまだこれからだ。

これから先、まだ見えぬコロナ禍の行く末と、去ったとしても、後に今よりもっと辛い世界が現れるかもしれない。
自分だけでなく、家族をはじめ親しい人達に何かあった時、怪我や病気か何かで倒れてしまった時、さらに深い底を見てしまった時に、また立ち上がろうとする気力を湧き立たせることができなくなるかもしれない。
でもきっと大丈夫だろう。なるようにしかならない。その時にできることに向き合っていくだけだ。

この事故と怪我から復活していく過程を見つめ直すことを通して、多くのことを学んだ。特に己のことを。

事故によってそれまでの世界が一変してしまったが、これは悪いことではなかった。
心のありようによって、それは良くも悪くもなることを知ることができた。

これから先どう生きるか、ここまでを見つめ考えることができて、あるがまま善くありたいと感じている。
こうして書いていくことが、この先の己を取り巻く世界の、力添えになってくれるだろう。
続く。