インドに行ってきました2004‐滞在編その2 | 写真をクリックしてみてください | |||||
さて、何度も述べたが、僕の部屋の前はちょっとした広場になっていて、この辺に住む人達が集い、 子供たちの遊び場になっていた。お祭りの時には儀式もあった。その時は山羊が生贄として捧げられ、きれいに解体されてカレーとなって皆でありがたくいただいたこともあった。登る以外これといってすることがないときは、大体部屋の前に寝転がって本を読んだりしているのだが、そうすると最初は警戒していた子供たちも、
そのうちにちょっかいを出してくるようになる。そうしているうちにたくさんの子供たちと友達になった。そう、ストマジで子供たちと遊んでいるのと何ら変わらないのである。
しかし、誤解のないように、決してストマジでは暇でブラブラしているからではないのである。きっと穢れのない純粋な心を持っているので、 子供と対等に友達になれてしまうのに違いない。おっと、話がそれた。 インドの子供たちは驚くほど目がきれいで、 無邪気に明るい。そして、めちゃめちゃかわいい。自然の中で遊ぶ姿や、自転車の三角乗りを見ていると、まるで自分の子供のころに帰ったような気になってついつい一緒に 遊んでしまうのだ。女の子はかわいらしいだけでなく、どこか色っぽくもある(こちらも誤解の無いように)。10代で嫁に行って、子供を生むのが当然のようで、きっと子供から女に あっという間に変わってしまうのだろう。インドの女性はとても美しいが、結婚して子供を産むと一様に割腹がよくなってしまう。インドでは太っている人のほうが美しく、 男は必ず口髭をたくわえている。この美しさかっこよさに対する感覚の違いも面白い。 特に仲良くなったのが、このゲストハウスの客引きをしていた親父、マヌーの子供、プティとラウルである。母、シャクーは隣の隣で洋裁屋をしている。マヌーはレンタサイクルや、チケットの手配などをしていて、やはり看板を同じところに出しているので、暇なときは
だいたい僕の部屋の前で昼寝をしたりしている。そうするとやっぱりこの姉弟も学校が終わるとだいたい部屋の前にやってくる。彼らはちょうど英単語を習い始めたばかりなの
で、言葉はあまり伝わらないのだが、今思うと不思議なんだけど、いろんなことを伝え合うことができた。そして、一緒に英語の勉強をしたり、素朴なゲームをしたり、うたを
歌ったり、昼寝をしたりして過ごすのが午後の日課となった。 |
|