これまで、僕がいかにここハンピが気に入って、すばらしいところだと感じているかを書いてきたが、こればっかりはあくまでも僕の主観である。 もしかしたら日本と比較してのあまりの不衛生さに耐えられないかもしれない。カーストもある。僕は詳しく知らないのでそれについてあまり述べることはできないが、それを一番感じたのは、悲しいことに子供たちの間であった。 そして、インドでは誰もが外国人から(特に日本人から)だましてでもより多くの金を得ようとする。それはハンピでも同じことだ。道を歩けば、土産物屋からは必ず声がかかるし、冷やかしのつもりで話を聞こうものなら、そのとき買わなくて も顔を合わせるたびしつこく売りつけようとする。物乞いもうんざりするほど多い。でもここになじんでいくにしたがって、それにたいした感情を抱かなくなる。ぼくはそれが当たり前 と感じるようになった。
最初は一人海外でクライミングを中心にした生活していくことによって、自分自身を 見つめ成長させたいと思っていた。それがいろんな国を旅してまわることによって、いろんな価値観を目にする機会を得た。最初は内面に向かう旅が外にも向かい広がったのだ。そして
それは無限の広がりを見せる。これからどんな形の旅をしていくか分からないけれど、僕の旅は一生終わらないだろうと思う。
ハンピにはできるだけ長くいたかったので、夜のフライトに間に合うように 朝ハンピを出た。世話になったみんなに別れを告げる。残ったお金で、というと失礼かもしれないが、少しばかりの援助のつもりでマヌーの奥さん、シャクーの作った服を何点か買い
込む。みんながまた来いよと言ってくれる。
思えば、マヌーに声をかけられてこのゲストハウスに泊まることになったのが、楽しいハンピでの生活の始まりだった。出発前に思い描いていたイメージ、不安、期待、それがどう変わるか。それがもっとも大きな旅の楽しみの一つである。そして、僕の場合は外
部に左右されない、自分のクライミングに向き合うことのできる時間を過ごすことができるのが、もうひとつの大きな楽しみである。この二つがある限り、僕はどこに行ってもいい
旅ができると確信している。
さて、次はいつここに帰ってこようかな・・・。
追
次に訪れたのは2年後2006年でした。そちらはまた日記を見てもらうとして
リンク先の㏋変更でいままで見られたものが見られなくなってしまったので、新にページを起こして再び見られるようにしました。この旅から16年も経過してしまった2020年。自分も懐かしく思いながら見返しました。
写真データなどまで手が回らなかったので、もう少し大きく見やすいものに徐々に手を入れていきたいと思います。
2015年に大きな事故をしてしまって、退院した2016年の暮れにFBのつながりからあの時少年だったラウルからビデオ電話が来ました。シャク―、マヌーとも話すことができました。それから友人夫婦がハンピを訪ねて、詳細を知らせてくれました。トゥループティは結婚して子供も生まれたようです。残念ながら自分はまだインドを旅できるほど回復できていませんし、もうあの時ほど若くないですが、今でもみんなと繋がっていて、来るときには連絡するように言ってくれています。
ただ、2004年にはひっきりなしに停電して、白黒テレビを屋外でみんなで見て、子供が大人用のちゃりを3角乗をしいているという全く日本の昭和だった日常は2年後に訪れた2006年にはスマホの普及。この時にできた友達で2年後に行った時には亡くなってしまったやつもいました。カースト下位の人の平均寿命は短いでしょう。コロナの影響も大きいようです。。どれくらい変化しているでしょうか?正直怖くもありますが、またあの空気の中に身を置いてみたいという思いは変わらずにあります。
ただ、コロナはインドでも猛威を振るいロックダウンされていると聞いています。
コロナ禍が去ってまた平和なハンピが戻る日を望んでいます。そしてまた皆に会える日を。
20208月11日改定
矢崎慎一
|